-
トップ
- TEAM BEYOND CONFERENCE 東京2025デフリンピック × 企業⽀援 〜デフスポーツの現状と未来を考える〜
TEAM BEYOND CONFERENCE
東京2025デフリンピック × 企業⽀援
〜デフスポーツの現状と未来を考える〜
2025.1.15
2025年11月に記念すべき100周年として東京で開催されるデフリンピック。デフスポーツの普及や『いつでも・どこでも・誰とでも』つながるユニバーサルコミュニケーションの促進などこの大会を通じて新しい東京の未来を創るきっかけにしませんか。
本カンファレンスでは、率先してデフスポーツや聴覚障害のある人を様々な形で支援している企業を迎えて、デフリンピックやデフスポーツの現状と未来を考えます。企業・団体の皆様、ぜひご参加ください。
多大なお申込みいただきありがとうございました。
当日は無料オンライン配信も行いますので、以下の【オンライン配信URL】からぜひご覧ください。
【日時】
令和7年1月27日(月曜日)14時から17時まで
※13時30分受付開始
【場所】
ステーションコンファレンス東京5階(東京都千代田区丸の内一丁目7番12号サピアタワー)
https://www.tstc.jp/tokyo/access.html
※アクセス
・JR 東京駅 日本橋口直結/八重洲北口徒歩2分
・東京メトロ 東西線 大手町駅 サピアタワー連絡口
【参加方法】
来場/オンライン配信
※オンライン配信の視聴も申込が必要です(定員なし)。
【配信URL】
https://www.youtube.com/live/e6ds2mfTqaY
※申込締切後も視聴可能です。
【定員】
70名
※障害の有無にかかわらず、どなたでも参加可能
※応募多数の場合は東京都在住・在勤の方を優先の上、抽選とします。
【申込締切】
令和7年1月15日(水曜日)17時まで 申込締切を1月16日(木曜日)23:59まで延長しました。
お申込みは終了しました
【参加費】
無料
【その他】
・手話通訳、⽂字表示あり
・実施後アーカイブ配信予定
※定員・内容等は予告なく変更する場合があります。
登壇者
事例紹介①|ピクシーダストテクノロジーズ株式会社
テクノロジーで挑むコミュニケーションの壁
〜「VUEVO(ビューボ)」と「SOUND HUG(サウンド ハグ)」のご紹介〜
独自のテクノロジーやアイデアでコミュニケーションバリアフリーの世界を目指す。
今回は「聞こえの違い」「⾔語の壁」を取り払う「VUEVO」、障害の程度に関わらず誰でもコンサートを⼀緒に楽しめる「SOUND HUG」をご紹介
-
VTR出演
落合 陽⼀ 氏
代表取締役会長CEO
プロフィール
アナログとデジタルの二項対立を循環的に超えていく「デジタルネイチャー」の到来を見据え、先端技術を活用した社会課題の解決に取り組んでいる。
-
羽原 恭寛 氏
View of Voice事業部 事業部⻑
プロフィール
社会課題解決のスタートアップという魅力に惹かれピクシーダストテクノロジーズに入社
前職のソニーではエンジニアから商品企画・事業開発まで幅広い業務に従事
-
長谷 芳樹 氏
kikippa事業部 シニアリサーチャー
プロフィール
超音波や可聴音の伝搬解析や知覚、認知症予防のための音声信号処理と脳活動計測や心理評価、
アクセシビリティーや感覚補助デバイスなどの研究や開発、評価等に従事
〇事例紹介② |清水建設株式会社
シミズのDE&I
〜デフアスリートの働き⽅を例に〜
従業員一人ひとりの多様な個性を活かし、能力を最大限に発揮できるダイバーシティ経営を推進
正社員として働きながら東京2025デフリンピック出場を目指すデフアスリートの働き方と、企業の支援・取り組みについてご紹介
-
中田 美緒 選手
グローバル事業本部 総務部
女子バレーボール
プロフィール
2023年 入社
2016年 デフバレーボール世界選手権アメリカ大会ベストサーバー賞
2017年 サムスン2017デフリンピック金メダル
2024年 デフバレーボール世界選手権2024 沖縄豊見城大会 金メダル・ベストセッター賞
現在、仕事とバレーを両立しながら、翌年開催の東京2025デフリンピックの出場を目指す。
-
田中 幸恵 氏
コーポレート企画室 DE&I推進部 主査
プロフィール
1986年 入社
2008年から障がい者、女性、外国籍従業員が活躍するためのダイバーシティ経営施策の企画・推進を担当
(⼀社)企業アクセシビリティ・コンソーシアム ステアリング・コミッティとしても活躍
〇事例紹介③ |株式会社ゼンリンデータコム
デフアスリートのためのデュアルキャリア支援
〜企業担当者が語る選手の未来を拓く支援のかたち〜
デフアスリートが競技とキャリアの両立を図るために、企業が提供できる支援とは何か。
選手の未来を拓くための実践的なサポートや、デフスポーツ界におけるキャリア支援の在り方をご紹介
-
長原 茉奈美 選手
コーポレート本部 人事部
女子バドミントン
プロフィール
2014年から2022年までデフバドミントン日本代表として活動し、デフリンピック2大会では団体戦銀メダル、女子シングルス銅メダルを獲得
一度引退したが、東京2025デフリンピックでの金メダル獲得を目指し、2023年12月に現役復帰
-
鈴木 伸幸 氏
取締役常務執行役員
ZDCアスリート倶楽部 統括部長
プロフィール
管理部門責任者であった2018年に障害者アスリート3名を採用し、ZDCアスリート倶楽部を創設
現在も5名の障害者アスリートの競技活動と仕事、両面でのサポートを行っている。
お問い合わせ先
TEAM BEYOND 事務局 カンファレンス担当
TEL:03-5539-1230
受付時間10時00分~17時00分(土日祝日を除く)
MAIL:team_beyond@jtb.com