メンバー(企業・団体)
artee’s 株式会社
artee’s 株式会社
artee’s Co.
メッセージ
artee’sは、医療・福祉・教育施設のテナント探しをサポートする不動産会社です。また、障がいを抱える方やそのご家族の住まい探しやユニバーサルデザインリフォームにも力を入れております。パラスポーツやパラアスリートのイベント参加やボランティア活動を通じて、パラスポーツを応援させていただきます。
株式会社RDS
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
アウェイ建築評価ネット株式会社
アウェイ建築評価ネット株式会社
Away Building Evaluation Network Inc.
メッセージ
私共の使命は建築基準法の施行確認を通じて、より良い確かな未来を築く事です。 その一つに身体障がい者がそのハンデを克服してより自立した生活を目指せる基準施行の確認も含まれています。建築施設のバリアフリー化です。この考えは全人類の生活改善にも役立つことから「ユニバーサルデザイン」と呼ばれています。障がいの克服は個人では困難でも社会がチームとして関われば全てが解決できるのです。このことはチーム・ビヨンドの社会活動と建築思想とも一致するものだとの思いから登録させていただきました。
アキレス株式会社
アキレス株式会社
ACHILLES CORPORATION
メッセージ
アキレスは、パラスポーツを応援する人を増やすプロジェクト「TEAM BEYOND」の一員として、当社所属のパラバドミントン強化指定選手渡辺敦也さんの応援を通じた従業員へのパラスポーツの認知拡大を進めています。また、各種イベントでのパラバドミントン体験や教育現場(小中高等学校等)での講演等に渡辺敦也さんを派遣する等、これからもパラスポーツの普及・啓発に努めてまいります。
アクセス・アイ株式会社
アクセス・アイ株式会社
Access-eye Corporation
メッセージ
弊社では、障がい者向けの胡蝶蘭施設の貸出事業及び同施設で生産された胡蝶蘭を販売するECショップを運営しています。施設では、多くの障がい者が就労されており、障がいを持った方がより生き生きと、快適な生活を送れるよう、日々、情報収集を行っています。パラスポーツの振興は、まさに障がいを持たれた方の生活を豊かにするものであり、微力ながら、活動に参加させて頂きたいと考え、「TEAM BEYOND」に申請しました。
株式会社朝日新聞社
株式会社アシックス アシックスジャパン株式会社
アルケア株式会社
アルケア株式会社
ALCARE Co., Ltd.
メッセージ
アルケアは、ベストケア創造企業として、皆さまの信頼に応えるための企業活動に努めています。 健康で豊かな医療福祉社会を目指して、医療に関わる企業の責任として何ができるかを考え、さまざまな活動をしています。 その1つとして社員の障害者アスリートがひたむきにチャレンジする姿を伝え、 障害に負けることなく世界を舞台に活躍する彼らを、応援し続けています。 TEAM BEYONDへの加入で同じ思いの方たちとのつながりを持ち、さらに広げられることを目指します。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社
伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社
Marubeni-Itochu Steel Inc.
メッセージ
伊藤忠丸紅鉄鋼は、パラスポーツを支援し、応援しています。 東京都内の柔道教室に所属する児童を支援し、視覚障害者柔道について知ってもらう機会を作るほか、健康経営の一環として、パラアスリート選手による講演会を社内で開催しました。 当社には、柔道選手である廣瀬悠さん、廣瀬順子さん、加藤裕司さんをはじめ、水泳選手の石浦智美さんが所属しております。彼らへの応援を通じて、社員全員でパラスポーツを盛り上げて行きたいと思います。
株式会社IMAGICA Lab.
AIGジャパン・ホールディングス株式会社
AIGジャパン・ホールディングス 株式会社
AIG Japan Holdings KK
メッセージ
AIGジャパン・ホールディングス株式会社では、障がいの有無に関わらず活き活きと活躍できる社会を目指し、様々な活動を行っています。 パラスポーツに関しては、車いすラグビーで日本代表を目指す社員選手や知的障がい者の方々のスポーツ大会で活躍する社員選手の支援やイベントの協賛などを通じて、様々な個性を持つ障がいを持つ方々との共働・共生を目指した活動を行っています。
一般社団法人SSP
一般社団法人SSP
NPO Side Stand Project
メッセージ
障がいがあっても、「オートバイを運転する」“夢”を諦めたくない──。 SSPが活動するプロジェクトは、「オートバイを運転する」という“夢”を追い続けるすべての人々を支援します。 身体に障がいを負ったら夢を諦める。やりたいことを諦める。 そんな時代はもう終わり。 これからは誰もがオートバイで風を感じ、夢を叶える時代。 「TEAM BEYOND」と共に『希望』『勇気』『感動』『絆』を届けてまいります。
SMK株式会社
SMK株式会社
SMK Corporation
メッセージ
SMKはパラスポーツを応援しております。SMKに所属する羽賀選手の活躍をSNSなどで発信することにより、ウィルチェアーラグビーをはじめとしたパラスポーツの発展、普及、維持への貢献活動を推進しております。また、羽賀選手の活動を社内に情報配信することにより、パラスポーツに対する社員の関心が高まっております。今後も社員が一丸となり、パラスポーツの応援をしてまいります。
SMBC日興証券株式会社
NTT (日本電信電話株式会社)
NTT(日本電信電話株式会社)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation
メッセージ
2020年を機に、日本/世界中から障がいがある方・ない方、言語や習慣も様々な方々が日本各地を訪問されるようになる一方、日本は少子高齢化が進み、2020年代前半には3人に1人が65歳以上という超高齢化社会を迎えると見込まれています。 誰もが暮らしやすい社会、すなわちユニバーサルデザイン社会へと進化を続けていくことは、21世紀における成熟国家として重要なテーマです。 NTTは、ICTを活用しそうした社会の実現に貢献していきたいと考えています。ICTには便利で豊かな生活を支える機能が沢山あります。より多くの方々に、ICTを通じて自由に安心して行動頂けるようになれば、日本全体の活性化にも繫がります。 NTTはTEAM
BEYONDへの参画を通じ、来たるべきユニバーサルデザイン社会の実現にむけ、ICTの可能性や役割を考えるとともに、社会全体の理解促進に寄与していきたいと考えています。
NTTコミュニケーションズ (エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社)
NTT都市開発株式会社
株式会社NTTドコモ
NTT東日本 (東日本電信電話株式会社)
NTT東日本 (東日本電信電話株式会社)
Nippon Telegraph and Telephone East Corporation
メッセージ
私たちNTT東日本は、ユニバーサルデザイン社会の進化をめざす「地域とともに歩むICTソリューション企業」として、力の限り競う人たち、その人たちをささえる人たち、パラスポーツに関わるすべての人たちをICTの力でしっかりとつなぐことで、パラスポーツの振興に貢献していきたいと考えています。
株式会社エフエム東京
株式会社エル・アディクト
株式会社エル・アディクト
L Addict
代表取締役からのメッセージ
私は親戚の叔父が聴覚障がいを持っていながらもスポーツ観戦が好きな姿を見て、パラスポーツへ関心を抱きました。この経験を生かして、周囲にパラスポーツの魅力を伝え、また観戦会への参加を呼びかけています。弊社はWEBメディアを運営しているので、記事を通して多くの読者へパラスポーツの魅力を伝えたいと考えております。
株式会社オーエンス
オリンピック・パラリンピック等経済界協議会
オリンピック・ パラリンピック等経済界協議会
All Japan Business Committee
メッセージ
オリンピック・パラリンピック等経済界協議会は「スポーツを通じた真の共生社会の実現」を目指し、経済界が一丸となってパラスポーツの機運醸成に取り組んでいます。 具体的には、パラスポーツを体験したり、パラアスリートと交流したり、パラスポーツの大会に足を運んだりする機会を通して、パラスポーツを応援する文化を全国各地に広げています。この、パラスポーツを応援する文化が根付いた社会では、パラアスリートは、子供たちの憧れになっている。そんな未来を、私たちはつくっていきます。 TEAM
BEYONDとは、すでに一部の活動でコラボしていますが、より一層連携を深め、活動のシナジーを生み出すことができればと考えています。
AltLinks株式会社
AltLinks株式会社
AltLinks Co.
メッセージ
AltLinksは親友の娘様が低酸素性虚血性脳症という出生時の中でも、10%の確率といわれている重度の障害を患いながら授かり、その事がきっかけで介護に目を向けるようになりました。そのような経験からTEAM BEYONDに登録することで、少しでも多くの方にお会いし経験をしていくことで、弊社のテーマである、全ての人々に平等にスポーツを通じて全ての人が平等に楽しめる日本の未来を世界に発信をしていく活動をしていきたい為、登録いたしました。
公益社団法人 学術・文化・産業ネットワーク多摩
株式会社KADOKAWA
株式会社KADOKAWA
KADOKAWA CORPORATION
メッセージ
株式会社KADOKAWAはウェブや雑誌、各種刊行物、ゲーム制作などを通じて、さまざまな表現、メッセージを発信しております。社会の中のさまざまな活動も微力ながら情報拡散していく使命を持っていると考えております。特に多くの困難を乗り越えて活動されているパラスポーツには深く共感をしており、振興活動をされている「TEAM BEYOND」に参加したいと考えました。
株式会社キュービック
株式会社キュービック
CUEBiC Inc.
メッセージ
私たちの大切にする価値観「Culture Code」のなかに「強みを活かして働く」というものがありますが、これはまさに「TEAM BEYOND」の精神と重なります。一人ひとりの本質と向き合い、その人ならではの強みや持ち味に目を向けて、伸ばしたり活かしたりする。一人ひとりの違った個性が組み合わされば大きな力を必ず生み出せると、私たちは信じています。キュービックは、あらゆる違いを乗り越え、ひとりひとりの個性が輝く未来を目指していく「TEAM
BEYOND」の一員として、パラスポーツを応援していきます。
株式会社協栄
株式会社きらぼし銀行
株式会社きらぼし銀行
Kiraboshi Bank, Ltd.
メッセージ
地域NO.1の都市型地銀を目指す私たち東京きらぼしフィナンシャルグループ並びに子会社の株式会社きらぼし銀行は、CSR経営を実践し、持続可能な地域社会の形成に貢献することが経営の最重要課題のひとつであると考え、「首都圏における中小企業と個人のお客さまのための金融グループとして、総合金融サービスを通じて、地域社会の発展に貢献します。」という経営理念のもと、「地域経済への貢献」「地域社会への貢献」「環境問題への取組み」の3つを行動指針と定め、CSR活動に積極的に取組んでおります。その一環として、当社グループでは、東京都が起ち上げたパラスポーツを応援する人を増やすプロジェクト「TEAM
BEYOND」に入団登録し、パラスポーツ振興への協力を通じて、次世代につながる社会づくりに貢献してまいります。
協和キリン株式会社
協和キリン株式会社
Kyowa kirin Co., Ltd.
メッセージ
誰もが皆、かけがのない、いのちを持っています。 私たち協和キリングループは、世界の人々の健康と豊かさに貢献するために、いのちとともに歩き、一つでも多くの「笑顔」を届けたいと願っています。そのために、さまざまな個性を互いに認め合い、それぞれの能力を最大限に活かせる組織づくり、多様性を尊重した環境整備を積極的に進めています。 協和キリングループは、TEAM
BEYONDの一員としてパラスポーツを応援し、障害を有する人もそうでない人も「笑顔」で過ごせる社会づくりに貢献します。
近畿日本ツーリスト
近畿日本ツーリスト
KINKI NIPPON TOURIST
メッセージ
近畿日本ツーリストはパラスポーツ全般に関わっていきます。 パラスポーツの普及活動、選手のフォロー、大会運営、ロジ運営、障がい者のスポーツイベントのボランティア活動のフォロー、観戦ツアー、バリアフリーツアー、社員研修など社業を通じてパラスポーツの普及とレガシーを創造していきます。
錦城護謨株式会社
錦城護謨株式会社
KINJO RUBBER CO.,LTD.
メッセージ
錦城護謨は、パラスポーツを応援しています。 視覚障がい者歩行誘導マットを通じて、障がいの有無に関わらず、皆様が安心してスポーツに取り組める環境づくりを支援しています。 今後もユニバーサルデザインに基づいた「安心・安全なものづくり」に真摯に取り組み、皆様の暮らしを豊かに貢献して参ります。
株式会社金羊社
株式会社クボタ
株式会社蔵守
株式会社蔵守
Kuramori Co., Ltd.
メッセージ
株式会社蔵守は、一人でも多くの人がスポーツに親しむ社会の実現に向け、健常者・障害者のスポーツ団体やアスリート個人等へのホームページ制作や無料相談、支援者の確保に繋がる情報配信、その他広報活動全般に取り組んでいます。 「TEAM BEYOND」のメンバーの一員になることで、パラスポーツへより一層の貢献をいたしたい想いでおります。
株式会社グリットウェブ
株式会社グリットウェブ
gritweb Co., Ltd.
メッセージ
弊社は、月に1回のスポーツオリエンテーションとして従業員、近隣住人参加によるフットサル大会を行なっております。スポーツの力をとても重要に感じております。
その中でブラインドサッカーの存在を知り、またパラスポーツの支援活動を知り、周知に協力できればという思いで参加させていただきました。私たちが行っているメディア事業は人と人を繋ぐことを大切にしており、パラスポーツは障害を持っている人、持っていない人を繋ぐ素晴らしい競技です。その素晴らしいパラスポーツを少しでも広めるお手伝いができれば幸いです。
株式会社GLOCAL LINKS
株式会社GLOCAL LINKS
GLOCAL LINKS Inc.
メッセージ
「パラスポーツを通じて、みんなが個性を発揮できる未来を目指す」という想いに賛同し、「TEAM BEYOND」に参加しました。弊社では『経験』というキーワードをとても大事にしております。様々な境遇にいる人たちがいることを知り、その人たちの想いを知ること。私たちは障がいの有る無し、国籍や年齢・性別の違いに関わらず、誰もが活躍でき、多様性を受け入れることができるようになる取り組み「TEAM BEYOND」の一員として、パラスポーツを応援していきます。多様性を受け入れることが、「世の中を優しく、温かい場所にしてくれる可能性を秘めているもの」の1つだと考えております。「TEAM BEYOND」メンバーの一員として、パラスポーツの認知度向上につながる活動に努めてまいります!
ケイアイスター不動産株式会社
ケイアイスター不動産株式会社
KI-STAR REAL ESTATE CO.,LTD
メッセージ
当社では、障がい者アスリート雇用を行っており、現在8名のアスリートが所属しております。2019年4月より「ケイアイチャレンジドアスリートチーム」を結成し、社内・社外でのPR活動や本庄市内に於いて冠大会の主催やイベントへの参加、埼玉県内の小・中・高校での体験会の実施等、地域・教育機関と連携してパラスポーツの認知度・関心度の向上を目指して日々活動をしております。 パラ・デフスポーツは、健常スポーツと比べるとまだまだ認知度の低い部分はございますが、障がいを持つ中でチャレンジする姿は人々に勇気と希望を与える力があると思います。私たちケイアイスター不動産としても、パラ・デフスポーツを1人でも多くの方に知っていただきたいという思いから登録をさせていただきました。
医療法人社団 涓泉会 山王リハビリ・クリニック
医療法人社団 涓泉会 山王リハビリ・クリニック
Medical Corporation Kensenkai
メッセージ
日本での障がい者スポーツの認知は海外と比較してもまだまだ少ないことが現実です。私たちはこのTEAM BEYONDを通じ、当法人の特色である地域密着型で有ることを生かして、少しでも多くの地域の方々へ障がい者スポーツの魅力を発信し伝えて行きたいと考えます。子供から高齢の方まで、さまざまな年代の人が障がい者スポーツを障がいのある方々と一緒に楽しみ合える社会を作っていける第一歩としてTEAM BEYONDに登録いたします!
株式会社廣済堂
廣済堂あかつき株式会社
株式会社廣済堂出版
株式会社廣済堂ビジネスサポート
株式会社弘電社
株式会社鴻池組
株式会社光文社
株式会社光文社
Kobunsha Co., Ltd.
メッセージ
女性月刊誌「VERY」は、パラスポーツに触れたりパラスポーツの観戦を通して、多様性に寛容な社会の在り方を子育て世代や次世代の子供たちに伝えていくこと、ハード面だけなく心のバリアフリーも広げていくことが大切だと考えています。困難を乗り越えてパラアスリートになった多くの選手たちの努力、それを支えた家族や周りの方々の姿を様々な機会で世の中に伝えていくことが、価値観の変化をもたらし、偏見のない社会を築く一助となると考え、「TEAM BEYOND」に参画いたしました。
公益財団法人笹川スポーツ財団
公益財団法人 笹川スポーツ財団
SASAKAWA SPORTS FOUNDATION
メッセージ
障害のある、なしにかかわらず、誰もがスポーツを楽しむために。 ミッションにSport For Everyoneを掲げる当財団では、さまざまな組織・団体が障害者のスポーツにどのようにかかわり、障害当事者がどのようにスポーツに親しんでいるのか実態調査を行っております。 ひとりでも多くの障害者がスポーツを楽しむきっかけを持てるようにと、客観的なデータをまとめるなど、陰ながら応援しています。
株式会社サルソニード
株式会社サルソニード
SALSONIDO Corporation
メッセージ
パラスポーツ/スポーツは、アスリートだけで完結するものではなく、公正さ(スポーツマンシップ)に則り、観る人、応援する人、支える人・企業・団体といったさまざまな人々が、時に国境や言語の違いも越えて一丸となり集うことができる世界共通の文化であると考えます。 私たちは、美容医療サイト「KIREI」を通じて、何者にもとらわれない公正で適切な情報を提供し、各国の言語で情報を発信することで、健全な美容医療の成長に貢献することを使命としています。 美容医療とパラスポーツ/スポーツは、国境や言語の違いを超えるという点において非常に似通った要素を持つ世界共通の文化であり、私たちは「TEAM BEYOND」における『あらゆる人々が集いチームとして活動を展開していく』という理念に共感し、組織としてチームに参画することでパラスポーツを応援して、さらなる活動の輪の広がりを促してまいります。
株式会社産業経済新聞社
サントリーホールディングス株式会社
有限会社 ジーワーク
有限会社 ジーワーク
Copyright(c) G-WORK CO;LTD ALL RIGHT RISERVED
メッセージ
パラスポーツを通して不自由はアイディアの宝庫だとも思いました。身近にある環境を変えていける事に魅力を感じ、TEAM BEYONDに登録いたしました。
株式会社J-WAVE
JXTGエネルギー株式会社
株式会社JTB
株式会社ジェイレック
株式会社ジェイレック
Jrec Co., Ltd
メッセージ
私たち株式会社ジェイレックは、よりよい環境作りと健康な身体作りのサポートに努め、スポーツを「観る」「する」「支える」人々を応援しております。スポーツ施設の管理運営を手掛けており、パラスポーツ体験会等の開催を通じてパラスポーツ振興や普及啓発につなげます。
株式会社じげん
株式会社シード
株式会社シード
SEED CO., LTD.
メッセージ
株式会社シード は自社商品であるコンタクトレンズや眼鏡の販売により、みなさまの“見える”をサポートしてきましたが、視覚障がいの方の“見える”もサポートしたいと考え2011年より“Pureな愛をありがとうプロジェクト”を通じて、寄付活動や啓発活動を行って参りました。その中で、パラスポーツに取り組んでいる方々との出会いもたくさんあり、その面白さや素晴らしさを知りました。是非たくさんの方にパラスポーツの面白さや素晴らしさお伝えしたいと思い、今回TEAM BEYONDに参加させていただきました。
一般社団法人渋谷クリエイティブタウン
一般社団法人渋谷クリエイティブタウン
Shibuya Creative Town Consortium
メッセージ
私たち一般社団法人渋谷クリエイティブタウンは、渋谷を音楽などのさまざまなエンターテイメントで盛り上げることを目的に設立されたまちづくり団体です。渋谷地区で開催される「BEYOND FES 渋谷」を皮切りに、パラスポーツを応援するチャレンジド・ミュージシャンの活躍の場をご提供していきたいと考えております。
株式会社シミズオクト
株式会社シミズオクト
Shimizu Octo,inc.
メッセージ
シミズグループは、昭和7年の創業以来「裏方ひとすじ」をモットーに歩んでまいりました。 全国のスポーツイベントを始め、コンサート、展示会、博覧会など様々なイベント会場の安全性、快適性を支えています。 これからもシミズグループは多くの人に喜びと感動の「場」を提供することを誇りとし、社会やスポーツの振興に貢献できる企業であり続けたいと考えております。
清水建設株式会社
清水建設株式会社
SHIMIZU CORPORATION
メッセージ
清水建設はこれまで、障がい者や高齢者、外国人などさまざまな方に対して、バリアフリー・ストレスフリーな社会インフラの整備や実証実験に取り組んでまいりました。そして、障がい者スポーツのさらなる発展・活性化につながる活動の応援や企画を行い、社員もボランティアに参加しています。 施設建設・土木を通して我々ができることを、今後も続けていきます。
株式会社集英社
順天堂大学
順天堂大学
JUNTENDO UNIVERSITY
メッセージ
順天堂大学は、学是「仁」(人在りて我在り、他を思いやり慈しむ心)の精神に則り、健康総合大学として、パラスポーツを支援し、応援していきたいと考え、「TEAM BEYOND」に登録いたしました。 現在は、一般社団法人日本ゴールボール協会、一般社団法人日本ボッチャ協会と連携協力協定を締結し、体験会や体験授業への学生の派遣や、日本代表選手・強化指定選手の強化指導、特別支援学校等で活用される競技指導書の作成等の取り組みを両協会それぞれと連携して進めています。
また、本学には職員として、宇城元選手(パラパワーリフティング日本記録保持者)、山崎晃裕選手(パラやり投げ日本記録保持者)が、学生として奥山一樹選手(パラパワーリフティング日本記録保持者)が所属しています。彼らへの応援を通じて、順天堂全体でパラスポーツを盛り上げていきます。
女子聖学院中学校高等学校
女子聖学院中学校高等学校
Joshi Seigakuin Jr. / Sr. High School
メッセージ
女子聖学院では、聖学院の男子生徒とともに、パラスポーツの魅力を世界に届ける取り組みを展開。1st STAGE「パラスポーツの魅力を伝える映像制作」の経験を生かし、2nd
STAGEとして競技ガイドや応援方法、魅力あるルールブック作りなど、多くの人がパラスポーツを応援したくなるような企画を考える。このプロジェクトは、ハード面でのバリアフリーはもちろんのこと、人々の意識における「心のバリアフリー」を成熟させることを狙いとしたもの。普段は女子校と男子校で別々に学校生活を送る生徒が、互いに良いところを出し合って共同作業をし、より良いアウトプットを目指していく。活動を通して生徒らは、パラスポーツの魅力を知ることはもちろん、障がいのある人とない人、女性と男性、子どもと高齢者など、あらゆる違いを乗り越え、一人ひとりの個性が生かされ、多様性のある豊かなつながりを持てるフィールド作りの視点を得ている。
株式会社スヴェンソンホールディングス
株式会社スポーツフィールド
株式会社スポーツフィールド
Sportsfield
メッセージ
私たち株式会社スポーツフィールドは「スポーツの可能性を様々なフィールドで発揮する」という経営理念を掲げ、スポーツを「観る」、「する」、「支える」人々を応援しております。パラアスリート雇用やデュアルキャリア社員も多数在籍し、スポーツの価値を高めることが、今後のスポーツの発展、ひいては、日本社会に貢献できると確信しております。 アスリート採用支援をはじめ、施設提供やボランティアなど、さらなるスポーツの発展に寄与するべく登録いたしました。
一般社団法人SPORTRAIT
一般社団法人SPORTRAIT
SPORTRAIT
メッセージ
『SPORTRAIT』とは、SPORTSとPORTRAITを掛け合わせた造語、「アスリートの肖像」という意味を込めています。
『SPORTRAIT』では、アスリートを中心に競技、そしてそれらを支えてきた人・技術など、様々なストーリーをWEBメディアを中心に発信しています。
パラスポーツの魅力を伝えることで、スポーツを楽しみ、応援する人が増えてほしいという想いをもって活動しています。
住友生命保険相互会社
住友不動産株式会社
医療法人社団 せいおう会 鶯谷健診センター
医療法人社団 せいおう会 鶯谷健診センター
UGUISUDANI MEDICAL CENTER
メッセージ
私たち鶯谷健診センターは、地域の皆さまや、多くの働く皆さまの「健康管理」に携わり、医療知識・技術の向上のため日々研鑽しています。パラスポーツを通じ、より多くの方の健康増進に繋がることが、私たちの願いです。
聖学院中学校・高等学校
聖学院中学校・高等学校
Seigakuin junior & senior high school
メッセージ
今の中高生が2020年東京パラリンピックの時期には、10代後半から20代になっています。若者世代の中心としてパラスポーツを盛り上げてほしいという思いがあり、パラスポーツプロジェクトを女子聖学院・加納先生と立ち上げました。また、プロジェクトに参加する生徒達が将来的に以下のプロジェクトリーダーとなることを目指し、取り組んでいます。 ●東京パラリンピックを活用し、人々の意識における「心のバリアフリー」を実現~成熟させる ●2020年の後も持続可能でインクルーシブな共生社会を実現するために、東京パラリンピックを活用した一歩目を踏み出す
セノー株式会社
株式会社セレスポ
株式会社セレスポ
CERESPO CO.,LTD.
メッセージ
セレスポは、一般社団法人日本パラ陸上競技連盟とのオフィシャルパートナー契約をはじめ、元パラリンピアンを講師にむかえた車いす体験セミナーの開催や、社員のパラスポーツイベントへの参加を通じてダイバーシティやパラスポーツに対する教育や理解に積極的に取り組んでいます。経営理念である「笑顔のある明るい社会づくり」の実現にむけて、今後もパラスポーツのさらなる発展に貢献していきます。
株式会社ゼンコー
株式会社ゼンコー
ZENKO
メッセージ
弊社の取り組みで障がい者スポーツに出会い、ボランティアとして大会に参加したことにより、障がいのある人も普通に生活し、スポーツを楽しんでいることに気づかされることが多くありました。 直接参加することでしか感じることができないため、障がい者スポーツをサポートすることは、障がい者スポーツの振興にも繋がり、弊社が目指している人材育成や障がい者に対する対応力も磨かれていくと感じています。
セントラルスポーツ株式会社
セントラルスポーツ株式会社
CENTRAL SPORTS CO.,LTD.
メッセージ
セントラルスポーツは「0歳から一生涯の健康づくりに貢献する」という企業理念の下、全国でスポーツクラブの運営およびスポーツ指導を行っています。 スポーツを通じて人々の健康に貢献することを目指す私たちは、「パラスポーツを通じて、みんなが個性を発揮できる未来を目指す」という想いに賛同し、TEAM BEYONDに参加しました。これからも、チームの一員としてパラスポーツの普及・推進につながる活動を積極的に行ってまいります!
一般社団法人 全日本応援協会
一般社団法人 全日本応援協会
ZENNIPPONOENKYOUKAI
メッセージ
私たちは毎週水曜の朝に新宿新橋池袋の駅前で出勤途中のサラリーマンを応援したり、全国各地に出張応援に行くような形で「世の中に応援を広げる、届ける」団体であります。 パラスポーツに関しては、2017年のBEYOND FES 渋谷にて、代表の朝妻がMCを務めさせて頂いたことを皮切りに、パラ・パワーリフティング全日本選手権や、BEYOND STADIUMにも「応援のプロ」という立ち位置で参加させて頂いております(朝妻は司会もさせて頂きました)。 2018年には「応援文化を日本に広めたい」という思いから、一般社団法人を立ち上げました。 パラスポーツにおいては、確たる応援の方法が少ない、応援する側もどう応援をして良いかわからないというお声も聞いていましたので、それなら私たちが応援を作り、発信し、皆様を巻き込みながら実践する、という形でパラスポーツを盛り上げていきたいという思いで登録をさせて頂きました。
全日本空輸株式会社(ANA)
全日本空輸株式会社(ANA)
ALL NIPPON AIRWAYS
メッセージ
ANAではユニバーサルサービスの推進を図り、「全ての人にやさしい空をつくる」を一つの目標に掲げて取り組んでいます。具体的には機内や空港設備をはじめとしたハード面での改善と、各種障がい者スポーツ団体、選手との交流を通じながら人(ソフト面)の成長、チーム力の向上を目指しています。 企業としての成長を通じて活力ある共生社会の実現に貢献し、障がい者スポーツの振興に寄与する活動を続けてまいります。 今後TEAM
BEYONDとの連携を通じて、ますます相乗効果を生み出していきたいと思います。
株式会社ゼンリン
綜合警備保障株式会社
ソフトバンク株式会社
ソフトバンク株式会社
SoftBank Corp.
メッセージ
何事にも諦めずに挑戦し続け、競技活動と業務の双方で努力しながら、夢の実現を目指すアスリートを応援していくと同時に、彼らが今まで培った経験とICT(情報通信技術)の利活用によって社会の課題解決に取り組んでおります。年齢、性別などに関わらず、多様な人材が個性や能力を発揮できる機会と環境の整備に取り組んでおり、誰もが自分らしく能力を発揮できる働きやすい多様性にあふれる企業を目指していきます。
損害保険ジャパン日本興亜株式会社
第一生命保険株式会社
大東建設不動産株式会社
大東建設不動産株式会社
Daitokensetsufudosan Co., Ltd.
メッセージ
大東建設不動産は、パラスポーツを支援し、応援していきます。大東建設不動産は自社が管理する賃貸管理物件のさらなるバリアフリー化を推進するとともに、パラスポーツを応援する人を増やすプロジェクト「TEAM BEYOND」に登録し、パラスポーツ振興への協力を通じて、微力ながら次世代につながる社会づくりに貢献していければと考えております。
大同生命保険株式会社
大日本印刷株式会社
株式会社立飛ホールディングス
TANAKAホールディングス株式会社
TANAKAホールディングス株式会社
TANAKA HOLDINGS Co., Ltd.
メッセージ
「ゆとりある豊かな社会の実現への貢献」私たちはこの理念に近づけるよう、グループ各社の強みを活かした活動を通じて、積極的に社会貢献に取り組んでいます。障がい者スポーツの支援・応援もその一環です。社内外を問わず、広く障がい者スポーツの啓発や関心の醸成、競技大会等のボランティア活動への参加を推進して参りました。2017年度はさらに一歩踏み込み、可能性に挑むパラアスリートの姿勢に共感・共鳴したいという思いからTEAM BEYONDに登録致しました。
多摩信用金庫
株式会社丹青社
株式会社丹青社
TANSEISHA Co., Ltd.
メッセージ
「社会交流空間づくり」をフィールドとする私たちは、「人」を起点に事業を考えるとともに、人々の豊かな交わりと共生にも貢献したいと考え、人間とその価値観の多様性を尊重し、ユニバーサルな社会の実現を目指しています。また、企業のもつ資源やノウハウをいかし、社内・外の人材育成や福祉・人道支援活動にも取り組みます。 私たちは、年齢や障がいの有無、国籍や性別の違いに関わらず、誰もがいきいきと生活し、活躍できる、多様性をもった都市の実現につながる取り組み「TEAM
BEYOND」を応援します。
TSP太陽株式会社
中外製薬株式会社
中外製薬株式会社
CHUGAI PHARMACEUTICAL CO., LTD.
メッセージ
中外製薬は、(公益財団法人日本障がい者スポーツ協会にオフィシャルパートナーとして協賛し、)障がい者スポーツの理念である「活力ある共生社会の創造」実現の一助となるべく、障がい者スポーツを積極的に応援しています。
アスリート支援をはじめ、障がい者スポーツの理解・応援者を増やすことや、これからスポーツを始める子ども達への機会作りなど、障がい者スポーツが広がっていくための環境整備や啓発活動などにも取り組んでいます。
TEAM BEYONDの一員として、スポーツが一つの共通言語となって社会における様々な垣根を取り払い、共生社会の実現が加速することを目指してまいります。
株式会社T.K.J.
株式会社T.K.J.
T.K.J. Inc.
メッセージ
当社はWebメディア「資金調達アンテナ」の運営とWebマーケティング支援を行っております。社内メンバーにパラスポーツの関係者がおりますので、社内にてパラスポーツの観戦を積極的に行っております。これからもパラスポーツ観戦やボランティア活動等への参加を通じて、パラスポーツの普及・啓発に努めてまいります。
株式会社TBSテレビ
株式会社TBSラジオ
株式会社TBSラジオ
TBS RADIO,Inc
メッセージ
TBSラジオでは様々な番組を放送しているなかで、今後、多くのリスナーさまに対してわかりやすく、TEAM BEYONDの取り組みをご紹介していくことができればと考えております。ぜひお聴きください。 【TBSラジオ FM90.5+AM954】
帝人株式会社
株式会社デサント / デサントジャパン株式会社
公益財団法人鉄道弘済会
公益財団法人鉄道弘済会
TETSUDOKOSAIKAI FOUNDATION
メッセージ
私たち公益財団法人鉄道弘済会は、社会福祉事業を中心に多彩な事業を展開しています。
運営する施設のひとつ「義肢装具サポートセンター」では、義肢装具の製作から訓練まで一貫したサービスを提供しており、義足を身近に感じてもらうイベント「義足体験会」や、義足初心者向け走行体験会・スポーツ用義足の貸出といったパラスポーツ支援事業を行っています。
これらの事業を通じ、多くの方の障がいや障がい者スポーツへの理解が一層深まることを願っております。
株式会社テックコーポレーション
テルモ株式会社
株式会社テレビ朝日
株式会社TOCREATEIT
株式会社TOCREATEIT
TOCREATEIT CO., LTD.
メッセージ
弊社の価値観の中に「多様性」を重視するというものがあり、「TEAM BEYOND」の精神とまさに重なります。ひとつの価値観からではなく、あらゆる視点から判断し、ひとりひとりの個性を魅力ある形で輝かせることで、素晴らしい未来を作る事ができると考えています。そして実際に形にするために、行動することがとても大事だと考えています。私たちは「TEAM BEYOND」の一員として、パラスポーツを応援していきます。
東京海上日動火災保険株式会社
東京ガス株式会社
東京ガス株式会社
TOKYO GAS CO.,LTD.
メッセージ
東京ガスはグループ一体となって共生社会の実現に取り組んでおり、(公財)日本障がい者スポーツ協会(JPSA)のオフィシャルパートナーとしてもサポート活動に取り組んでいます。 具体的には、従業員や家族向けに、体験会、観戦イベント、選手交流会などを開催し、障がい者スポーツへ参画する組織風土づくりを行っています。合わせて、障がい者スポーツの関連展示や、Web会員サービスでのJPSAへの寄付促進など、お客さまへも支援活動を広める取組みも行っています。 グループ各社・各職場に導入した障がい者スポーツ支援推進担当者制度でさらに取組みの拡大を図り、施設運営に携わる新豊洲Brilliaランニングスタジアムでの障がい者スポーツ体験型校外学習や、ユニバーサルをテーマにしたイベント開催など、地域行政や他企業のみなさまと連携した支援活動を推進していきます。
東京急行電鉄株式会社
東京急行電鉄株式会社
TOKYU CORPORATION
メッセージ
当社はダイバーシティマネジメントを推進し、従業員が『いきいきと輝ける環境づくり』に力を入れております。これは障がいを持つ従業員においても例外ではなく、社内の「制度」「風土」「マインド」を醸成しながら、障がいを持つ従業員を支え、持っている力を最大限発揮し、活躍してほしいと願っています。 こうしたなか、東京都が掲げる”パラスポーツを通じて、みんなが個性を発揮できる未来を目指す”「TEAM
BEYOND」の取り組みに当社は賛同し、当社がともに盛り上げていくべき活動と考えています。
株式会社東京きらぼしフィナンシャルグループ
株式会社東京きらぼし フィナンシャルグループ
Tokyo Kiraboshi Financial Group , Inc.
メッセージ
地域NO.1の都市型地銀を目指す私たち東京きらぼしフィナンシャルグループ並びに子会社の株式会社きらぼし銀行は、CSR経営を実践し、持続可能な地域社会の形成に貢献することが経営の最重要課題のひとつであると考え、「首都圏における中小企業と個人のお客さまのための金融グループとして、総合金融サービスを通じて、地域社会の発展に貢献します。」という経営理念のもと、「地域経済への貢献」「地域社会への貢献」「環境問題への取組み」の3つを行動指針と定め、CSR活動に積極的に取組んでおります。その一環として、当社グループでは、東京都が起ち上げたパラスポーツを応援する人を増やすプロジェクト「TEAM
BEYOND」に入団登録し、パラスポーツ振興への協力を通じて、次世代につながる社会づくりに貢献してまいります。
TOKYO GRAFFITI
一般社団法人東京建設業協会
東京商工会議所
東京新聞
東京新聞
THE TOKYO SHIMBUN
メッセージ
東京新聞では、2015年より誰もが暮らしやすい社会の実現に向けて、「Heart & Design for ALL」という取り組みをはじめました。私たちの目指す東京の姿は、身体の障害はいうまでもなく、国籍や人種、性別、年齢などあらゆるバリアや違いに左右されることなくすべての人が心豊かに暮らせるインクルーシブな社会です。Heart & Design for
ALLでは、ユニバーサルデザインのコンサルティングファームである株式会社ミライロと共に東京のユニバーサルマナーの啓発活動に取り組んでいます。ミライロの代表・垣内俊哉さんは、日本財団関連団体の顧問を務めるなど、パラスポーツ振興の旗振り役になっています。東京の地元紙として、東京の未来を都民と共に創造していきます。そのために、障害者スポーツ支援をはじめさまざまな情報発信に積極的に取り組みます。
東京地下鉄株式会社
東京地下鉄株式会社
Tokyo Metro Co.,Ltd
メッセージ
当社では、グループ理念である「東京を走らせる力」の実現を目的に、障がい者スポーツを支援するため、車いすフェンシングの安直樹選手を2017年10月1日付けで正社員として採用いたしました。今後は、選手活動の支援や活動報告等の発信を通じて安選手を応援するとともに、スポーツを通した障がい者支援、スポーツ振興に向けた取組みを行ってまいります。こうしたなか、パラスポーツを通じて、みんなが個性を発揮できる未来を目指す「TEAM
BEYOND」の主旨に賛同し、未来に向けて東京都とともに障がい者スポーツを盛り上げていきたいと考えています。
東京都社会保険労務士会
東京都社会保険労務士会
Tokyo Labor and Social Security Attorney’s Association
メッセージ
当会はパラスポーツについて障がい者の自立や社会参加を促すだけでなく、多様性、寛容、公平さの尊重を体感することができる絶好の機会と位置付けています。障がいがある一部の競技者だけが行う特別なスポーツではなく、企業で共に働く障がい者が、長くその職業生活を継続していくためにも、体力作りや余暇の充実が重要であり、その良質なツールであると考えています。 これまで当会の会員へ向けて、パラスポーツ競技の紹介や観戦会などの事業を行ってきましたが、今年度はこれらの取り組みを当会の外部へ展開し、障がいがある者への理解、ひいては障がい者と共に働くことへの理解を広げる事業を計画しています。TEAM
BEYONDへの団体登録を通して、引き続き当会会員へのパラスポーツ観戦会や会員対抗パラスポーツ大会なども検討しているところです。
東京都スポーツ少年団
東京都スポーツ少年団
Tokyo Junior Sport Association
メッセージ
東京都スポーツ少年団は、指導者・団員に対して、障がい者スポーツへの興味関心を高めスポーツに対する視野を広げる為に、パラリンピックや障がい者スポーツの歴史や種目などの講義をはじめ、パラ金メダリストによるゴールボールの実演やパラ卓球選手による講演などを開催しています。 また、車いすバスケットボール、ボッチャ、シッティングバレーボールの体験など、スポーツを通しての交流により、障がいというものを理解し、より身近に感じる機会の場を多数作っています。
今後は、「TEAM BEYOND」メンバーと連携して各種事業を展開していきたいと考えています。
東京都隊友救護赤十字奉仕団
東京都隊友救護赤十字奉仕団
RRVC.MVA=Red Cross Rescue Volunteer Corps of the Metropolitan Veterans Association
メッセージ
当団体は退職自衛官・予備自衛官等でつくる、公益社団法人隊友会の地方組織(東京都隊友会足立・荒川・台東・千代田・武蔵野支部)が合同で設立した日本赤十字社登録の奉仕団体です。母体である隊友会では、もともと、地域協力活動として障害者福祉を定め、支部単位でも社会福祉協議会の事業に協力してまいりました。同奉仕団を設立後、日本赤十字社東京都支部の呼びかけで年内に障害者スポーツ大会の沿道清掃活動を2回ほど予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症蔓延の影響を受け中止となってしまいました。しかし、ここで障害者スポーツへの注目や支援の火を消すのはあまりに惜しいと考え、登録を通じ支援の意思表示をしたいと思いました。障害はハンディであると同時に、新たな可能性を開くきっかけでもあります。ストイックなアスリートの世界である障害者スポーツは人間の可能性を切り開くもので、その視点から声援を送りたいと思います。
株式会社東京ドームスポーツ
東京皮膚科・形成外科
TOKYO HEADLINE
東京メトロポリタンテレビジョン株式会社
一般社団法人東京都レクリエーション協会
東武鉄道株式会社
東武鉄道株式会社
TOBU RAILWAY CO.,LTD.
メッセージ
東武グループは、お客様の暮らしに密着した事業を通じて沿線地域の発展に貢献するため、安全・安心を根幹にさまざまな事業を展開しています。 あわせて、多様な人材が働きやすい環境づくりを推進しており、障がいを持つ従業員も多数活躍しています。 当社は、ひとりひとりの個性が輝く未来を目指していく「TEAM BEYOND」の取り組みに賛同し、その一員としてパラスポーツを応援します。
株式会社東洋新薬
ドコモ・ヘルスケア株式会社
戸田建設株式会社
凸版印刷株式会社
凸版印刷株式会社
TOPPAN PRINTING CO., LTD.
メッセージ
凸版印刷は、公益財団法人日本障がい者スポーツ協会のオフィシャルパートナー企業となったことを契機に、パラスポーツ普及啓発Webサイト「SPORTRAIT(http://sportrait-web.com/)」を2015年に立ち上げました。選手の凄さ・真摯さに迫るインタビュー記事や、競技のルール解説、パラスポーツを支える人の想いや技術等を発信しています。 東京2020オフィシャルパートナーとなってから、学校向けパラスポーツ体験プログラム「パラリレーレース」を開発しています。車いすレースと盲人マラソンを交えた4×100mリレーで、健常者と障がい者が共に競技を楽しみます。 社員による「トッパンボッチャ部」は、月2度程度の練習や大会出場を通し、社内外でパラスポーツの輪を広げています。 凸版印刷は、これらの取組を通じ、パラスポーツへの理解促進、競技大会への観客動員につなげることを目指しています。
トヨタ東京カローラ 株式会社
トヨタ東京カローラ 株式会社
Toyota Tokyo Corolla corporation
メッセージ
当社の経営理念の中に「社会や地域の方々に揺るぎのない信頼を頂ける良き企業市民」という言葉があります。良き企業市民を目指し当社では様々な社会貢献活動を行っておりますが、とりわけパラスポーツへのサポート活動にはたくさんの社員が関わっております。当社では多くの社員がサービス介助士の資格を取得し、様々なシーンで活躍しておりますが、サービス介助士のスキルが最も活かせるのが障がい者スポーツイベントでの介助応援活動を中心としたボランティア活動です。まだまだ至らぬところもたくさんありますが、お手伝い
させて頂いた方に「ありがとう」と言っていただくと大変励みになります。当社のサービス介助士の数は平成29年度末には社員の3分の1にあたる500名になります。これからもサービス介助士を増員し、障がい者スポーツを益々応援していきます。
トヨタ東京販売ホールディングス株式会社
トヨタ東京販売ホールディングス 株式会社
TOYOTA Tokyo Sales Holdings Inc.
メッセージ
トヨタ東京販売ホールディングスでは社会貢献の一環として、パラスポーツを含むスポーツボランティア参加の取り組みを始めました。 パラスポーツに触れる機会を増やすべく、社内ボッチャの体験会等を企画中です。 今後は、「TEAM BEYOND」の一員としてグループ会社を巻き込みパラスポーツの認知に貢献したいと思います。
トヨタ西東京カローラ株式会社
ニチバン株式会社
ニチバン株式会社
NICHIBAN CO.,LTD
メッセージ
弊社は粘着メーカーとして、お客様にとって必要な製品を開発し、快適な生活に貢献する事を使命としております。その中で、自社でテーピングテープや救急絆創膏を生産、販売しており、プロスポーツチームから一般のお客様まで幅広くご使用頂いております。障がい者スポーツでもテーピングテープや救急絆創膏を使用する機会があると思います。弊社が取り扱う製品でサポートをさせて頂ければ、障がい者スポーツの振興と障がい者の方がスポーツに関わることに貢献できるのではないかと考え、登録をさせて頂きました。
株式会社日刊スポーツ新聞社
日鉄パイプライン&エンジニアリング株式会社
日鉄パイプライン&エンジニアリング株式会社
NIPPON STEEL PIPELINE & ENGINEERING
メッセージ
障がい者スポーツ支援を通じた、垣根のない社会づくりを目指しています。
当社では障がい者アスリートの就労・活動支援を行っています。
パラスポーツ大会へ社員で応援・観戦をしたり、選手が教育機関(小中高)や地方自治体の要請に出向き、講演会や「パラ水泳教室」などを行い、障がい者スポーツの認知度向上や次世代育成へつながる活動をさせて頂いております。
株式会社日報
日本体育大学
日本体育大学
Nippon Sport Science University
メッセージ
本学では障がいがありスポーツに従事している学生の支援を行っております。その中には障がい者スポーツで世界を目指す学生も在籍しており、そういった学生が十分にスポーツや学業に励めるよう学修環境の整備を推進しています。「身体にまつわる文化と科学の総合大学」である日本体育大学はTEAM BEYONDに参加させていただき、パラスポーツを盛り上げていきたいと考えております。
株式会社ニッポン放送
日本郵船株式会社
日本郵船株式会社
NYK Line
メッセージ
当社は、グループ社員がパラスポーツへの関心と理解を深めるために、まずは競技を「知る」ことからはじめ、「観る」「体験する」に繋がる機会の提供を積極的に行っています。そして、パラスポーツ全体のさらなる普及・発展への支援を通して、障がいの有無にかかわらず、だれもが生きやすい、みんなが個性を発揮できる共生社会の実現に貢献したいと思っています。
一般社団法人日本アパレル・ファッション産業協会(JAFIC)
一般社団法人日本アパレル・ファッション産業協会(JAFIC)
JAPAN APPAREL-FASHION INDUSTRY COUNCIL
メッセージ
JAFICが推進する事業「TEAM BENCH」は、アパレル・ファッション業界団体が社会貢献事業として障がい者スポーツの振興を応援するチャリティー事業です。 「TEAM BEYOND」は、私たちと同じ想いの多くの企業や団体が参加している大きな集合体で、その活動から多くの相乗効果を期待しています。
日本イベント業務管理士協会(JEDIS)
日本イベント業務管理士協会(JEDIS)
JAPAN EVENT DIRECTOR’S SOCIETY
メッセージ
当協会はイベント従事者の職能を認定する日本で唯一の資格制度「イベント業務管理士」の資格保持者が自らの職能の自己研鑽とイベントの発展への貢献を目的に集う非営利団体で、イベント業務の進歩改善ならびにイベントの質の向上と健全な発展に寄与し、これらを通して資格者の社会的地位向上を図るべく、全国8地域本部による全国規模の活動を行って参りました。その活動の一環において、特に2016年4月1日に施行された「障害者差別解消法」以降、ユニバーサルイベントという概念は最早必要不可欠なものとして積極的にイベント制作への導入を推進しております。我々が導入するユニバーサルの概念はイベント来場者への配慮という側面であるのに対して「TEAM
BEYOND 」の取り組みは特にスポーツを「する人」への振興支援と理解し、根本的に志を同じくする立場の団体としてこの度団体登録をさせていただきました。
一般社団法人日本イベント協会
一般社団法人日本イベント協会
Japan Event Association
メッセージ
当協会は「イベント」の健全な発展をめざすイベント関係者が結集し、1986年に日本初のイベント業界団体を設立。全国ネットワーク[関東本部:東京] [関西本部:大阪] [中部本部:名古屋] [九州本部:福岡] [北海道支部:札幌]に活動の拠点を持っております。 当協会では、国内の「パラスポーツ」観戦者の増加と認知拡大を目的に、各パラスポーツの観戦会を2016年より実施しております。今後も、全国的に「パラスポーツ応援隊」を実施して参ります。
日本航空株式会社
日本航空株式会社
Japan Airlines Co., Ltd.
メッセージ
日本航空はパラスポーツを盛り上げ、日本に広く普及させていくことを目的に様々な活動に取り組んでいます。例えば、競技人口の拡大に向けたパラアスリートを発掘する取り組み、パラスポーツを体験するイベントの開催などを行っています。今後もTEAM BEYONDの一員として2020年さらにその先の未来に向けてより一層、活動の幅を広げていきます。
一般社団法人日本CA協会
日本生命保険相互会社
日本赤十字社東京都支部
日本赤十字社東京都支部
japanese red cross society tokyo metropolitan chapter
メッセージ
障がい者への理解促進や、共生社会を目指した取り組みを青少年の小中学生、高校生の生徒を対象に行っており、パラスポーツの体験を通して、更なる理解を深める活動を広めていくためにTEAM BEYONDの取り組みとして更に促進することを期待しています。
日本通運株式会社
日本電気株式会社
NEC
NEC Corporation
メッセージ
NECグループは、健常者と障がい者がパラスポーツを通じて互いに身近に感じ、相互に理解していくことが日常化する共生社会を目指し、20年以上前から車いすテニス世界選手権への協賛や社員のボランティア参加をはじめ、パラスポーツを応援し続けています。社員がパラスポーツを「知って」、「参加して」、「ファンになる」というステップで触れ合えるように、観戦応援や体験会等の開催に取り組んでいます。また、社内ボッチャサークルを創設し、普段誰でもパラスポーツに触れ合える活動を行っています。さらに、オリンピック・パラリンピック等経済界協議会では障がい者スポーツサポートのワーキング幹事企業として、多くの企業や自治体等と連携しながらパラスポーツの普及・応援を推進しています。NECグループはTEAM
BEYONDの主旨に共感し、ここに集う仲間達と協力して、2020年とその先の未来に向けてパラスポーツを盛り上げていきます!
日本二分脊椎症協会 千葉支部
日本二分脊椎症協会 千葉支部
Spina Bifida Association of Chiba Japan
メッセージ
先天的に障がいを持ち、学校の体育の授業や運動会はずっと見学で。運動と言えば苦しいリハビリのイメージが取り憑き「スポーツはできない」と思っていたり「運動は嫌い」と感じている会員が多いです。そんな実情を知り「誰でも参加できるスポーツを!」との思いで、我が日本二分脊椎症協会千葉支部で「スポーツサークル絆」を6年前に立ち上げました。「TEAM BEYOND」の障害者スポーツの振興活動は、私たちの活動を盛んにすると考え、この度「TEAM
BEYOND」にメンバー登録いたしました。小さな活動ですが弛まぬ思いで振興し、スポーツの「和」ができる事を望みます。今後ともよろしくお願いいたします。
公益社団法人 日本フィランソロピー協会
公益社団法人 日本フィランソロピー協会
Japan Philanthropic Association
メッセージ
障がい者の社会参画を推進する一つの方法として、障害者スポーツを捉えています。当協会会員企業の従業員の皆様を始め、多くの方々に障害者スポーツを啓発し、障がい者の理解促進と共生社会への実現に向けて様々な団体、個人とつながり、実践して行きたいと考えています。
日本リック株式会社
日本リック株式会社
Nippon Rick
メッセージ
「人材サービス」と「介護サービス」を事業活動の中心とする当社では、多様な人材が安心して働け、あわせて、地域で快適に暮らせる環境作りに努めております。 あらゆるジャンルを超えて一つのチームとなり、パラスポーツを通じて地域社会を盛り上げていくという「TEAM BEYOND」の理念に共鳴し、そのメンバーとなりました。 当社がこれまで培ってきた雇用支援と障がい者支援のノウハウを活かしてパラスポーツを支援してまいります。
日本労働組合総連合会東京都連合会
日本労働組合総連合会東京都連合会
Tokyo Local of Japanese Trede UnionConfederation
メッセージ
連合東京は、パラスポーツを応援しています。パラスポーツを理解するために啓発活動を行い、その魅力を多くの組合員達と共有し、パラスポーツを通して、誰もが尊重し支え合う共生社会の実現をめざしています。障がいのある人もない人も、スポーツを通じて交流する機会を拡大し、障害者スポーツの普及等を通じて、障害者への理解促進や心のバリアフリーにつながる取組を推進していくことが重要だと考えています。
NPO法人二枚目の名刺
株式会社ネットライクル
株式会社ネットライクル
netraikuru Inc.
メッセージ
ネットライクルの企業理念の一つに「自分の好きなことを極める」というものがあります。これはTEAM BEYONDの理念と類似しており、個性を活かしたり組み合わせたりすることで、未来を切り開くパワーを引き出せると考えています。私たちは、TEAM BEYONDの目指す「個性が煌めく未来」に賛同し、メンバーとしてパラスポーツを応援するとともに、活動を少しでも広められるお手伝いができると嬉しいです。
株式会社乃村工藝社
株式会社乃村工藝社
NOMURA Co.,Ltd.
メッセージ
乃村工藝社は、1892年の創業以来、商業施設、博覧会、博物館などさまざまな空間総合プロデュース企業として、社会課題の解決につながる空間価値の提供をしています。 近年は、多様性と調和の重要性を認識しながら共生社会を育むことにつながる空間の創造に取り組み、さらに多くの人びとに「歓びと感動」を届ける活動をしています。その一つが、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のオフィシャルサポーター (内部空間・展示空間のデザイン、設計、施工)で、スポーツの振興に貢献するとともに、選手の活躍を応援しています。所属アスリートは、パワーリフティング西崎 哲男選手 (男子・54キロ級)です。
野村ホールディングス株式会社
野村ホールディングス
Nomura Holdings
メッセージ
現在、野村グループの約半数の社員は外国人であり、その国籍は約70カ国にもなります。そのような中、多様化する考え方を認め合いつつ、どうまとまっていくかを模索する中で、パラスポーツの支援に至りました。当社では、スポーツという多くの人が共感しやすい世界で、一緒に何かをすることで障害の有無などにかかわらず互いを尊重し、認め合い、多様化にも対応できると考えています。 このような考え方のもと、現在、野村ホールディングスは日本障がい者スポーツ協会(JPSA)のオフィシャルパートナーと日本パラバレーボール協会(JPVA)のスペシャルトップパートナーを務めており、今後もパラスポーツへの支援を続けて参ります。
パイオニア株式会社
パイオニア株式会社
PIONEER CORPORATION
メッセージ
パイオニア(株)では、音を振動に変えて音楽を楽しむことが出来る「ボティソニック」を使用し、聴覚障害の方に向けた「身体で聴こう音楽会」を1992年から開催しています。この活動を多くの方に知っていただきたく、また、たくさんの方と感動を笑顔を共有したいと思い登録しました。
株式会社バリューファースト
株式会社バリューファースト
VALUE FIRST Inc.
メッセージ
バリューファーストでは、スタッフ同士が互いの良いところを認め合い、それぞれの良さを最大に発揮できるような会社作りを目指しています。ひとりひとりの高いパフォーマンスは、チームを強くします。それは、”パラスポーツを通じて、みんなが個性を発揮できる未来を目指す”というTEAM BEYONDの思いと通じる部分があります。みんなそれぞれに個性があり、みんな違う。様々な壁やジャンルを超えて、世界中の個性を輝かせることができたら素敵なことです。TEAM BEYONDを通じて、未来を変えていきましょう。
BionicM株式会社
BionicM株式会社
BionicM Inc.
メッセージ
私たちBionicMは「Powering Mobility for All – すべての人々のモビリティにパワーを -」をビジョンに掲げ、東京大学での研究成果を活用した高機能ロボット義足を開発しています。 すべての人々が「パワー」をもって、スポーツや日常生活を楽しめる社会の実現を目指す私たちはTEAM BEYONDの想いに賛同し、メンバーの一員としてパラスポーツを応援します!
ハウスコム株式会社
ハウスコム株式会社
HOUSECOM CORPORATION
メッセージ
ハウスコムは地域に根差した企業を目指しています。 地域と、その地域に住む人を盛り上げていきたい。さまざまな立場、環境の人がいきいきと生活できる街にしていきたい。そんな想いでパラスポーツ支援や地域貢献活動などさまざまな取組みを行っています。 パラスポーツがより身近な存在になるようTEAM BEYONDの一員として活動していきます。
パナソニック株式会社
パナソニック株式会社
Panasonic Corporation
メッセージ
パナソニックでは、パラスポーツの認知拡大・普及に努めるべく、様々なイベントを開催しております。 特に、パナソニックセンター東京では主に子供達を対象にパラスポーツ体験会を実施しており、2020年に向けて継続的に開催していく予定です。 また、パラバドミントンの日本強化指定選手の小林悦子さんが弊社に所属しておりますので、小林さんの応援を通じて、社員全体でパラスポーツを盛り上げて行きたいと思います。
株式会社Parasol
株式会社パワープロジェクト
BS日テレ
株式会社日立ソリューションズ
株式会社日立ソリューションズ
Hitachi Solutions, Ltd.
メッセージ
日立ソリューションズは、才能ある闊達な選手たちが競技に専念できる環境を提供し、有望な選手を育成したいという想いから、日本初の障がい者スキー部を2004年11月に設立しました。また、2014年4月から車いす陸上競技部を加え、総合的な障がい者スポーツチーム「AURORA」として、選手や監督を社員として雇用するとともに、国内の障がい者実業団チームのパイオニアとしてさまざまな取り組みを行ってきました。所属する選手は、パラリンピック競技大会や世界選手権大会など、国際大会で活躍しています。
このたび、パラスポーツを通じて誰もが個性を発揮できる未来をめざすという「TEAM BEYOND」の趣旨に賛同し、企業メンバーの一員としての積極的な情報発信により、国内のパラスポーツ界のさらなる発展に貢献していきます。
一般財団法人ひふみ会 まちだ丘の上病院・一二三学園
一般財団法人ひふみ会 まちだ丘の上病院・一二三学園
MACHIDA OKANOUE HOSPITAL・HIFUMI GAKUEN
メッセージ
一般財団法人ひふみ会は、医療機関として「地域を支える」ことをMISSIONとしております。私たちは、病院における外来と入院での診療および障がい者の入所施設と短期入所事業を通じて、地域の医療と福祉の向上に長年貢献してきております。障がい者の分野においては、法人設立当初より特に脳性麻痺と呼ばれる先天的な障がいをお持ちの方々にとって必要とされる医療と障がいに関する理解の啓発や普及などの活動を行ってまいりました。私たちは障がい者の問題は、健常者が作り出す様々なバリアの問題だと考えております。したがって、障がい者スポーツが認知され、世の中の当たり前になっていくための活動に少しでも関わることができるのではないかと考え、TEAM BEYONDに登録させていただきました。
株式会社フジタ
株式会社フジテレビジョン
株式会社フジパシフィックミュージック
富士紡ホールディングス株式会社
富士紡ホールディングス株式会社
FUJIBO Holdings, Inc.
メッセージ
弊社は産経新聞社様が取り組んでおられる衣類のリユースで得られた収益金でパラスポーツを応援する”ふくのわプロジェクト”へオフィシャルパートナーとして参加させていただいております。社内に呼びかけ社員に活動の趣旨を理解してもらい家庭で眠っている衣類を回収し寄付させていただいております。産経新聞社様との取組みや東京都のイベントに合わせた活動の他、衣類回収BOXを社内に常設して気軽に参加できる体制も整えております。より多くの人がパラスポーツを身近に感じることができるようにそのお手伝いが出来ればと今回TEAM
BEYONDへ登録させて頂きました。
株式会社PLUS
株式会社PLUS
PLUS, Inc.
メッセージ
私たちの掲げる理念の一つ「かかわる全ての人々をもっとPLUSへ」。この理念は「TEAM BEYOND」の理念・精神に近い物があると考えています。一人ひとりバックグラウンドの異なるメンバーが自分の個性・価値を発揮できる未来を目指すことで、未来はより良いものへ、もっとプラスがあふれる世の中に変わって行くと信じています。TEAM BEYONDが目指す未来に賛同し、またチームの一員として少しでもパラスポーツへの応援ができれば嬉しいです。
株式会社プラスワン
株式会社プラスワン
PLUSONE
メッセージ
スポーツには、人々に生きる活力を与える力があります。 私たちの会社では、月に1回のオリエンテーションの中でスポーツ観戦を行ったことがあり、その力を間近で感じたのです。そんな中、パラスポーツの支援活動を知り、周知に協力できればという思いで参加させていただきました。また、私たちが行っているメディア事業は、多様性を重んじて、さまざまな人びとの視点になってメディアの運営を行っております。パラスポーツは、障害を持っている人が決して特別な一人ではないこと、障害を持ってない人でも特別な一人であることを伝える素晴らしい競技です。その素晴らしさを世に広めるお手伝いが少しでもできたら幸いです。
株式会社ブリヂストン ブリヂストンスポーツ株式会社
株式会社ブリヂストン ブリヂストンスポーツ株式会社
Bridgestone Corporation
メッセージ
ブリヂストンは「パラスポーツを通じてみんなが個性を発揮できる未来を目指す」TEAM BEYONDの一員として「CHASE YOUR DREAM」をテーマに、夢に向かって挑戦するパラアスリートへのサポートや、パラスポーツが生み出す感動や素晴らしさを多くの皆様にお伝えしていくことを、用品・用具等機材の提供、パラ競技体験会の開催、大会観戦での応援等を通じ、実現して参ります!
株式会社ブルークレール
株式会社ブルークレール
bleu clair
メッセージ
きっかけは社員の親睦を深めるためになにか取り組めることはないかということでした。そのなかでパラスポーツは私達が大切にしている価値観である「自分自身の強みを活かす」と非常に親和性が高いと感じましたので、TEAM BEYONDに登録させていただきました。パラスポーツの観戦を通して、選手の皆様から強みを活かすという点を学び、さらには仕事以外の時間を共有することでチームワークの向上を目指しつつ、パラスポーツの応援をさせていただければと思っております。
株式会社文化放送
株式会社ベネッセホールディングス
報知新聞社
報知新聞社
The Hochi Shimbun
メッセージ
報知新聞社ではスポーツ、芸能、社会などニュース報道の他、各種スポーツイベントを企画、運営しています。市民マラソン大会の草分け青梅マラソン大会に第1回より主催の一つとして参画しており、同大会には多くの障がい者が伴走者と共に参加をされています。また、2016年より日本ブラインドマラソン協会(JBMA)と共に神宮外苑ロードレースの主催にも加わりました。12月第1週目の日曜日に神宮外苑周回道路で開催の本大会では2017年より神宮外苑チャレンジフェスティバルと名称を改め、視覚障がい者だけではなく知的障がい者も含めたすべての障がい者の方の参加を受け入れた10㎞ランニング&5kmウォーキング大会と生まれ変わりました。障がい者と健常者が同時にスタートするユニファイドランを推奨し、共にスポーツに親しむ事を目的とした大会です。報知新聞社はすべての障がい者にスポーツに参加する機会をご提供できる事を願っています。
株式会社ホーマーイオン研究所
株式会社VOYAGE
株式会社VOYAGE
VOYAGE
メッセージ
弊社では、社内で運動イベントを開催したり、また制度としてボランティア休暇制度等を導入し、スポーツをしたり支援する取り組みを始めています。 東京都スポーツ推進企業認定制度に応募する際、「TEAM BEYOND」を知り、良い機会なので登録し、社員皆で取り組んでいこうと考え、メンバー登録いたしました。 他、弊社は都内の盲学校とも連携しており、具体的にはお客様を紹介したり、障がいのある方の採用等を行っておりますので、その支援の一助にもなるのではないかと思った次第です。
株式会社毎日新聞社
株式会社渋谷マークシティ
株式会社渋谷マークシティ
Shibuya Mark City Co., Ltd.
メッセージ
東京都パラスポーツ事業および「BEYOND FES 渋谷」の理念に賛意を表し、活動の盛り上げに渋谷の街から微力ながら協力していきたいと思います。
株式会社丸井グループ
株式会社丸井グループ
MARUI GROUP CO.,LTD.
メッセージ
すべての人が「しあわせ」を感じられるインクルーシブで豊かな社会をめざして 丸井グループは、お客さまの年齢・性別・身体的特徴などを超え、すべてのお客さまに喜んでいただける施設・サービス・商品の実現をめざしています。ブラインドサッカーのビジョンである「ブラインドサッカーを通じて、視覚障がい者と健常者が当たり前に混ざり合う社会を実現すること」に共鳴し、男子・女子日本代表のオフィシャルスポンサーとして、共に取組みをおこなってまいりました。今後もお互いの取組みをさらに強化し、当社グループとJBFA(日本ブラインドサッカー協会)と共に作り上げる共創社会を通じて、誰も置き去りにされることなく、すべての人が「しあわせ」を感じられるインクルーシブで豊かな社会の実現をめざしてまいります。
株式会社みずほフィナンシャルグループ
三井不動産株式会社
三井不動産株式会社
MITSUI FUDOSAN CO.,LTD.
メッセージ
スポーツには「する」「観る」「支える」などの活動を通じて、暮らす人々や働く人々、憩う人々の心身を健康にするだけでなく、新しいつながりを生みだし、コミュニティを活性化する力があります。私たちは、スポーツを経年優化の魅力的な街をつくる上で重要な要素と捉え、「スポーツの力」も活用した街づくりを推進していきます。
三井住友海上火災保険株式会社
三菱商事株式会社
三菱商事太陽株式会社
三菱商事太陽株式会社
Mitsubishi Shoji & Sun Co.,Ltd.
メッセージ
障がいのある人とない人がともに働く共生企業として、先進的な取り組みを行う三菱商事太陽。三菱商事とタッグを組み、パラスポーツとパラアスリートを支えるボランティア活動に汗を流すとともに、社内活動にもボランティアを受け入れることで、共生企業・共生社会の実現に必要な意識改革へとつなげる挑戦を続けています。
三菱電機株式会社
三菱UFJ信託銀行株式会社
明治安田生命保険相互会社
明治安田生命保険相互会社
Meiji Yasuda Life Insurance Company
メッセージ
当社は、多様性の受容と活躍支援(ダイバーシティ&インクルージョン)」を重点実施事項の一つに設定し、多様な人財が意欲と能力を最大限発揮することのできる環境や仕組みを整備するとともに、当社で働く一人ひとりが多様性を受け容れる風土の醸成に取り組んでいる 平成28年度より、社屋内商業エリアにおいて、東京都人権プラザ主催の出張展示と競技体験ブースを設置し、従業員だけでなく一般の方にも参加・体験いただける企画の開催を経年実施を通じて、障がい者スポーツを直接見たり、より深く知る機会を提供することで障がい者スポーツへの関心を高める等、生命保険本来の相互扶助の精神に基づいて施策を推進している
森ビル株式会社
株式会社モルテン
株式会社モルテン
Molten Corporation
メッセージ
私たちモルテンは、内から外へ広がる豊かな人生と、健康で安心して暮らせる社会のために “From the Inside Out” を約束事として掲げ、医療や福祉の現場で必要とされる体圧分散や離床支援を目的とした製品の生産・販売を行っています。東京大学など外部研究機関と連携し、病院、施設、在宅での人々の動きを支えるために、医療・福祉関係者様やサービス利用者様の抱える課題の解決策を提案し続けています。
ヤフー株式会社
ヤマトホールディングス株式会社
NPOユニバーサルイベント協会
株式会社読売巨人軍
株式会社読売新聞東京本社
Life Will Change株式会社
Life Will Change株式会社
Life Will Change Inc.
メッセージ
利用者からの月額課金(サブスクリプション)で運営する会員制のキャリアコンシェルジュサービスと、有料職業紹介事業を組み合わせたサービスを展開致します。質の高い専任のメンター(弊社の担当者)が固定でつき、現職での悩み・転職・起業といった幅広いキャリアのトピックについてオンライン相談を実施致します。又、希望者には職業紹介も実施致します。
社内ではパラスポーツの周知普及・オンライン観戦などを行っております。今後ともパラスポーツ観戦やボランティア活動等へ参加し、パラスポーツの普及・啓発に努めます。
株式会社RUNWAYS
株式会社RUNWAYS
RUNWAYS, Inc.
メッセージ
「パラスポーツを通じて、みんなが個性を発揮できる未来を目指す」というTEAM BEYONDの思いに賛同して登録させていただきました。 RUNWAYSでは、中小企業のウェブ集客を支援する中でまさに事業に関わるひとりひとりの個性をどのように輝かせるかということに日々向き合っています。パラスポーツやパラアスリートへのイベント参加を通じて、パラスポーツを応援していきます。
リーフラス株式会社
リーフラス株式会社
LEIFRAS CO.,LTD.
メッセージ
リーフラス株式会社は、企業理念として『スポーツを変え、デザインする。』を掲げ、世界中の子供たちの問題を、スポーツにより解決することを当社の使命と捉え、ソーシャルビジネスを実践している企業です。CSR活動の一環として、障がい者アスリートを複数雇用しサポートしております。講演会や体験会を通じて、パラスポーツが生み出す、感動や素晴らしさをより多くの方へ届けられるように活動して参ります!
レ ボットゥ ドゥ ノリ
レ ボットゥ ドゥ ノリ
Les bottes de Nori
メッセージ
レ ボットゥ ドゥ ノリは、ユニバーサルデザインブーツ、シューズの企画、デザイン、フルオーダーメイドの会社です。CEOの私は、脳出血の後遺症により障がい者となり、日常的に装具なしには生活できなくなりました。
装具着用の足は左右の大きさが極端に違うので、既製品の靴では合いません。障がい者用の靴は、布、合成革等で出来たもので、ネットで調べても、私の欲しいデザイン、機能の靴が無く、世の中に無いのであれば、自分で作ろうと、この会社を立ち上げました。健常者と障がい者の靴はデザイン、機能は著しく異なります。同じデザイン、機能で健常者も障がい者も楽しんで頂ける靴、お洒落を満喫できる靴、機能的な靴を開発することが使命と考えています。当社の理念は、靴を通して、障がい者も、健常者も元気に行動することの支援です。靴を通して障がい者スポーツのファン/サポーターを支援していきたいと思っています。
株式会社ワールドライブラリー
株式会社ワントゥーテン
株式会社ワントゥーテン
1-10,Inc.
メッセージ
私たちは、パラスポーツを観戦したり体験したりする機会の少なさ、インストラクター不足で興味を持ちづらい環境が「自分ごと化」のしづらさを生み、パラスポーツの普及がなかなか進まないという課題の大きな要因と考えております。そこで、エキサイティングで頭脳的なパラスポーツをより多くの方に知ってもらうために、私たちができることを追求し、パラスポーツをデジタルテクノロジーの力でエンターテインメントというかたちに置き換えた「CYBER SPORTSプロジェクト」を立ち上げました。車椅子レース、ボッチャの体験をテクノロジーで拡張し、新しい体験により今では多くの方に体験いただいております。 今後、より多くの方に体験いただき「自分ごと化」を促進するためにも「TEAM BEYOND」に協力しない理由がなく、ぜひ登録させていただきたいと考えました。
20170821