BEYOND STADIUMは
パラスポーツの魅力を目の前で感じながら、
パラスポーツの競技の特徴に合わせて
“最高の応援”をみんなでつくる観戦イベントです。
試合でピンチに追い込まれたとき、あるいは歓喜の瞬間に、
選手の近くで、大きな声援を届けましょう。
競技場のアスリートと一体になって、
パラスポーツの試合を盛り上げていく。
テレビやインターネットでは届かない、
会場での応援だけがそれを可能にします。
– 観戦・応援プログラム –
11:30 ▼ 12:30 |
大田区のみなさんによる応援パフォーマンス |
---|---|
13:00 ▼ 17:15 |
パラスポーツ観戦・応援 ●観戦/応援 競技①パラ・パワーリフティング 競技②ウィルチェアーラグビー ●トークショー、ライブなどのステージ |
17:15 ▼ 18:00 |
競技体験会、スタンプラリー |
– パラスポーツの体験コーナーなど –
11:00 ▼ 13:00 |
●体験コーナー・PRブース ・ボッチャ体験 ・陸上競技用車いす(レーサー)等 ●スタンプラリー ●迷路 ※ 等 ※ 11:00〜18:00まで実施 |
---|
実施企業・団体 | 概要 |
---|---|
株式会社セレスポ | 陸上競技用車いす(レーサー)や、ブレードを使った義足歩行の体験など、パラ陸上の魅力を体感できます。 |
東京地下鉄株式会社 | 安直樹選手(東京メトロ所属)と一緒に0.01秒が勝敗を左右する超速の世界、車いすフェンシングを体感しよう! |
一般社団法人日本ウィルチェアーラグビー連盟 | 選手の指導のもと、ラグ車(ウィルチェアーラグビー競技用車いす)の乗車、タックル体験を実施します。 |
一般社団法人日本障害者 カヌー協会 |
パドリングマシーン(エルゴ)を使って、選手達の漕ぐ力を体験しよう。日本代表の加治良美選手も参加します! |
日本電気株式会社 (NEC) |
パラスポーツ「ボッチャ」を体験しよう!シンプルなルールなので子どもでも気軽に楽しめます。さらに、戦略も勝敗を決める重要な要素であり、大人も思わずハマってしまう奥深さもあります。 |
特定非営利活動法人日本パラ・パワーリフティング連盟 | 1回でどれだけ重いバーベルを挙げられるのか!?一瞬で勝敗が決まる3秒ドラマ!腕だけの力試しをしてみませんか? |
三井住友海上火災保険 株式会社 |
三井住友海上所属パラアスリート米岡聡選手によるブラインドマラソンを体験できます。 |
三菱電機株式会社 | 競技用車いすに乗って、シュートを決めよう!車いすバスケットボール体験ができます。 |
※体験には動きやすい服装・靴でご参加下さい。
実施企業・団体 | 概要 |
---|---|
株式会社セレスポ | 陸上競技用車いす(レーサー)や、ブレードを使った義足歩行の体験など、パラ陸上の魅力を体感できます。 |
一般社団法人日本障害者 カヌー協会 |
パドリングマシーン(エルゴ)を使って、選手達の漕ぐ力を体験しよう。日本代表の加治良美選手も参加します! |
日本電気株式会社 (NEC) |
パラスポーツ「ボッチャ」を体験しよう!シンプルなルールなので子どもでも気軽に楽しめます。さらに、戦略も勝敗を決める重要な要素であり、大人も思わずハマってしまう奥深さもあります。 |
三菱電機株式会社 | 競技用車いすに乗って、シュートを決めよう!車いすバスケットボール体験ができます。 |
※体験には動きやすい服装・靴でご参加下さい。
実施企業・団体 | 概要 |
---|---|
大田区 | 大田区が実施するスポーツ推進関連の取組や、パネル等による大田区出身の高田千明選手(パラ陸上・走り幅跳び)を御紹介します。 また、大田区名産品PR・販売も行います。 |
錦城護謨株式会社 | 日本発祥で、視覚に障害がある人もない人も一緒に楽しむことができる競技「ブラインドテニス」の魅力に触れられます。 |
三菱商事株式会社 | 「ウィルチェアーラグビーワールドチャレンジ2019」へ行こう!10月に開催される「ウィルチェアーラグビーワールドチャレンジ2019」を紹介します。 |
時間 11時30分~12時30分(予定)
場所 メインアリーナ
下肢に障がいのある選手が、主に上半身の力だけでバーベルを持ち上げる!障がいの種類や程度によるクラス分けではなく、体重別で競う。あおむけになった状態から、一気にバーベルを持ち上げる(ベンチプレス)さまは、見ている方も思わず力が入ってしまうほど迫力満点!
詳しくは、特定非営利活動法人日本パラ・パワーリフティング連盟のホームページをご覧ください。
https://jppf.jp/
撮影:西岡浩記
四肢に障がいのある人向けに考案された競技ながら、「マーダーボール(殺人球技)」という別名がつくほどの激しさに誰もが驚く。パラリンピック競技で唯一、車いすによるタックルが認められており、「ガーンッ!」という車いす同士が衝突する音がコート中に鳴り響く。得点が入りやすいため、逆に言えばひとつのミスによる取りこぼしが命取りになることがしばしば。シーソーゲームの展開が多いのも特徴だ。
詳しくは、一般社団法人 日本ウィルチェアーラグビー連盟のホームページをご覧ください。
https://jwrf.jp/
※前回のお知らせから、一部変更がありました。
※出演者等は当日変更になる可能性があります。